デュラララ!! 舞台探訪 オープニング&第1話「開口一番」 |
当サイトでは放送開始3ヶ月前から追いかけてきた「デュラララ!!」の放送がついにスタートしました。
予告編だけで既にかなりの写真を公開していますが、いざ放送されるとやっぱり未撮影ポイントってのは山ほど出てきますね。というわけで放送開始後も引き続き全力で追いかけるつもりの「デュラララ!!」舞台探訪@池袋シリーズ。
今回は「バッカーノ!」でも使われた映画「スナッチ」調の演出がかっこいいオープニングと第一話「開口一番」の本編カットの舞台探訪写真をひたすら掲載します。
あまりにも数が多いので準備できた物から随時更新していきます。
(2010.01.25)Google mapを利用して、第1話と第2話におけるそれぞれのキャラクターの動きを示した地図を作成しました。こちらから。
各項目へジャンプ
・オープニング映像
・第1話&第2話マップ
・第1話「開口一番」Aパート
・第1話「開口一番」Bパート
オープニング映像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 一連のシーンは消火栓の形が少し違う以外は結構正確に再現してます。 |
![]() あまり似せて描いてないのか、それとも場所が違うのか・・・いや、場所については以下の写真より絶対間違いないと思うんですが。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
OPで撮れたのは今回はこれで以上。誠二と美香のカットで60階通りで1カット撮り逃してるのと、最後におそらく露西亜寿司へ向けて歩いているであろう二人のシーンがどこだか分からないぐらいで、それ以外は撮れるところは全部撮ってきたと思います。
残念なのはラストのタイトルが出るカットが首都高から撮影したのに相当してて、歩行者からでは撮影できない構図だったこと。一番印象に残るカットなのに・・・
第1話&第2話マップ |
第1話と第2話における、それぞれのキャラクターの動きを地図上に書いてみました。 地図中、赤線・赤目印は帝人と正臣、紫線・紫目印はマゼンダさん、青線・青目印はチンピラ達の車、黒線・黄目印はセルティ(黒バイク)の動きを示します。 いずれの場合も、色が薄くなっている線は具体的な経路が不明な区間です。 より大きな地図で デュラララ!!第1話&第2話マップ を表示 帝人と正臣の経路は、途中ずっと描かれ続けたため完全に追えます。駅からサンシャイン通りを端から端まで歩き、サンシャイン通りのほうへ移って駅の方へ引き返すように移動。ここまでならメジャーなとおり2つを案内してるんだなと納得できますが、ダラーズについての会話をしたあと、紀田君は何を思って次の角を左に曲がろうとしたんでしょうか。そっち行くとさっき通った60階通りのシネマサンシャイン前に戻っちゃうんですが。若干謎です。 |
第1話「開口一番」Aパート |
![]() オープニング明けると帝人のモノローグから物語がスタートします。 映像の方は黒バイクが疾走しているシーンから始まりましたが、それは首都高速上の絵で徒歩での探訪は不可能だったため断念。舞台探訪は次の帝人が東武東上線で池袋に降り立つカットからスタートです。 場所はもちろん東武東上線の池袋駅ホーム。この写真を撮るためだけにわざわざ140円の入場券を買って中に入りましたw 今回登場した列車は白地に青のラインが特徴の東武8000系電車。東武線内ではいろんなところで見かける電車ですが、どうも今の東上線では銀色の車体にえんじ色のラインが入った10000系という車両の方がメジャーなようで、20分以上待ってやっと撮影できました。 |
![]() |
![]() 1枚目は池袋駅東口からの景色。プロモーション映像でも使われ、当サイトの舞台探訪で一番はじめに掲載された写真です。 以下5枚は既出分。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() このあとは「笑わないで欲しい」と前置きした上で地元から一歩も出たことがないと告白する帝人の回想シーン。帝人の実家は流石にモデルの特定なんかはできませんので飛ばしますw |
![]() |
![]() この景色を来良学園周辺の景色として使いたかったために変更になったんでしょうかね? 場所は豊島清掃工場の近くで、先ほど登場した六ツ又交差点から川越街道の陸橋でJRの線路を越えたすぐ先辺りです。住所的には東池袋ではなく上池袋2丁目になります。 |
![]() |
![]() |
![]() その後「みーかどっ!」っと声を掛けます。 この辺からは「デュラララ!!パーフェクトガイド」公開時に探訪した写真です。 |
![]() 帝人「えっ、あれ・・・」 |
![]() 正臣「疑問系かよ。ならば答えてやろう。3択で選べよ。1:紀田正臣。2:紀田正臣。」 |
![]() |
![]() 正臣「俺の3年掛けて編み出した渾身のネタはスルーか・・・? ひっさしぶりだなー、おい!」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() この向きに歩いていくと、次のシーンで出てくる看板の真下は通りません。描かれ方からするとこの画とは真逆の方向に歩いていった方が自然かな、という印象があります。 |
![]() |
![]() |
![]() 東上線北口改札からさっき二人が向かった方向に歩いていくと、すぐ先の角を右折して中央通路にやってくることになりますが、そうするとこの看板の真下は通過しません。なので先ほどちょっとトリッキーとか書きました。 |
![]() なのでここはあまり深く考えずそれっぽいところを撮影します。まずは実在するハンズの広告。デザインが変わったのか作中に出てくるのとはだいぶ違った見た目です。 |
![]() |
![]() 丸ノ内線の中央通路中央改札裏手辺りです。ここら辺は二人の移動とちゃんと辻褄が合っており、上の写真の場所から中央通路を西武口の方向(東)に歩いていった先に確かにこの場所が存在しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ここはエスカレーター下の角を曲がってすぐの所。最初PVではこの絵だけパッと見せられましたが、流石にそれではどこだか分かりませんでしたw でもこうして流れに従って見てしまえばあまりに分かりやすいですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() このあとチャットシーンに突入し、「田中太郎」が今日から池袋に住むことになったと皆に伝えています。 |
![]() チャットシーン明け、セットンさんの「池袋にようこそ」って発言に被せて映し出された池袋の景色。35番出口のエスカレーターを上がってすぐ先から見えるビルの並びです。実際にはもう数歩前進したところから撮りましたが。 |
![]() |
![]() |
![]() このセリフは、なんつーか舞台探訪者としてはとても親近感の湧くセリフですねw 「すごい・・・アニメでしか見たことのなかった世界が、目の前に拡がってる・・・!」ってw そんな帝人の感動を表すために池袋の景色が2コマ。1つめは35番出口のエスカレーター上がって少し先へ進んだ辺りから、60階通りの方向を写した景色。 |
![]() |
![]() 最初に公開されたPVの時点から登場してるシーンなんですが、帝人の顔がアップになりすぎてて背景がよく見えずなかなかよくわからなかった場所。一応写真は公開してますが、後に見えてるのが東口交番だってのが合ってるのみで撮影場所は間違えてました。 本編の流れで見ると一目瞭然ですが、本当は35番出口上がってすぐの所から見た構図です。 |
![]() 同じ場所から左を向くと見える、ラーメン日高屋の入口です。メニューのショウケース含め、かなりの再現度。 |
![]() このシーンはパーフェクトガイドでもそのまま使われていたので、舞台探訪写真もその時の使い回しです。 |
![]() |
![]() パーフェクトガイドではカットされてましたがセリフ無しのプロモーション映像ではこのカットが使われてました。 権利関係の都合でしょうけど左端にあるサンリオショップのキティちゃんの看板は変えられてますが、そのあまりの微妙っぷりに、ニコ動にアップした比較動画のコメントでは「残念なキティちゃんwww」と人気になってました(何笑) |
![]() ロッテリアの隣(っつーか上)にある「Kirin-city」や更に隣にある「シェーキーズ」の入口辺りが描かれてます。 |
![]() |
![]() |
![]() 作中では壁面の巨大ビジョンに「バッカーノ!」のワンシーンが映ってましたw |
![]() 場所はシネマサンシャインを越えた先にある駐車場の前。 |
![]() 当然ながら同地点逆向きです。 |
![]() 後から遊馬崎と狩沢が顔を出します。 この構図はこのあとの一連の会話で遊馬崎と狩沢が映ってるカットとして何度か登場します。 |
![]() その次は駐車場に止めたワゴンの中から正臣に声を掛ける門田と渡草のカットです。 「パーフェクトガイド」で出てきたときは手がかりが少なくて全然別の駐車場を撮影してましたが、これまた流れに沿ってみるとあまりに分かりやすい場所でしたね |
![]() 初出は2009年12月発売の電撃文庫magazine特集記事内。 |
![]() 一応別の写真を掲載してますが、ホロのポップにぶつかった帝人が謝ってるカットと同じ背景画なのかも・・・? |
![]() |
![]() |
![]() これまた3つ上とよく似た構図ですが、よく見たら消火栓と中央奥に見えるキンカ堂の「K」って看板の位置関係が違ってたのでわざわざ別の背景画を描いたみたいです。この写真はその辺再現できてないので意味無いですが(爆死) |
![]() そんな些細な違いしか無い構図を、使い回さず別の背景画としてわざわざ描いてるってのはすごいですね。 |
![]() ご存じの通り2009年12月末をもってウェンディーズは日本から撤退してしまったため、作中とは景色が変わってしまっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() この次に出てくる「奈倉さん」(ニセ)が仲間と連絡を取ってるカットはどこだか分からず。60階通りのどこかであるのは間違いないんですが、具体的にどこなのかまでは特定できませんでした。 |
![]() ワゴンの中で催眠薬の準備をするニセ奈倉さんの仲間たちのシーンや、チャットに甘楽さんが登場して自殺オフのことを話題に上げるシーンなどが続いたあと、もう一度このカットに戻ってきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ワゴンが止まってるのはその工事現場の入口前。今で言うところの駐車場出入り口前に相当します。 |
![]() その時後に見えてた景色はこんな感じです。 |
![]() 「パーフェクトガイド」でも登場してたので既に写真があるカットですが、南池袋公園脇の空き地(駐車場?)を撮った構図です。 |
![]() 写真では小さくて見えませんが、奥に右向き矢印の道路標識が有るとおり、この道の突き当たりは右向きの一方通行路。ワゴンはその交通規制にちゃんと従って、右方向へと逃げ去っていきましたw |
![]() その時映ってた道路の写真(何) |
![]() その背景に映ってたビルは配電盤かなんかの細かいところまで見事に再現されてました。 |
第1話「開口一番」Bパート |
![]() 後ろの景色は60階通りの端、ゲーセン(サントロペ池袋)の前から見上げた首都高の高架とその奥に見えるアムラックス&サンシャイン60。 Aパートでマゼンダさんとすれ違ったポイントからさらにまっすぐ歩き、60階通りの終わりで左折した感じですね。 |
![]() サントロペ池袋の角を左折した二人を、次の角(サンシャイン通りの終わり)から見た構図。 |
![]() サントロペの壁をバックに紀田君が映ってます。 |
![]() ↑の写真が帝人からの視点なのに対しこちらは逆向きの正臣視点。 |
![]() |
![]() バックはボウリング場などが入ってる「スポルト」の壁です。 |
![]() 上と同じ場所で角度変えただけです。 少し後の「ロシアの大地のモクズに消えるよー」 |
![]() サイモンの長身を更に見下ろすような構図で描かれているので完全再現は不可能ですが、だいたいこんな感じ。 点字ブロックの位置とかレンガ舗装の向きが変わってるとことか、細かく再現されてました。 |
![]() 後に高速の高架が見えてます。 |
![]() |
![]() 次はサイモンが「ロシア系の黒人で、そこのロシア人がやってる寿司屋の客引きやってる」という突拍子もない人物である事を聞かされて「ごめん、どこからつっこむべき?」と言ってしまう帝人のシーン。 上の写真の場所の次の交差点、露西亜寿司の斜め向かいに当たる位置に存在する合鍵屋の前。 |
![]() 設定位置的にはここですが、外観も特徴的なあの建物は実在はしません。(2階の両脇に並ぶ窓はそのまま再現してるみたいですけど) ちなみにここは実際はパチンコの景品交換所だそうです。成田良悟がtwitterでつぶやいてましたw |
![]() これは「スポルト」のビルを斜め向かいの角から街灯の柱を挟んで撮影した構図になります。 この直後、帝人達から自販機が宙を舞うのが見えてますが、これは演出上のちょっとしたウソになってます。詳しくは2話探訪で。 |
![]() 「パーフェクトガイド」のときの探訪でも公開してるとおり、自販機投げてる場所は確かにこの道の先にあります。 |
![]() 上の写真とは逆を見た感じ。 |
![]() その駐車場はサンシャイン60の向かいにあるタイムズの立体駐車場です。下にジョナサンとか入ってるとこですね。 プロモーション映像とかでこのシーンを見てたときは「こんな立体駐車場なんか分かるかい!」と思ってたんですが、よく見てみればセルティが現れたシーンのバックに見えてるビルの形がサンシャイン60に似てるなと気づき、その状態で本編を見てみれば「9」の数字と共に沖縄の首里城らしき絵が描かれているのを発見。 少なくとも9階まであるような立体駐車場で、向かいにそれ以上の高さのビルがある地点なんてもうここしかねーじゃんと思って行ってみたら正解でした。 |
![]() 「STOP」の文字と横断歩道の向きだけ気にして撮影してたら、正反対の位置から撮ってましたorz |
![]() |
![]() チンピラ三人組の前に黒バイクのセルティさんが現れます。 そん時の構図はだいたいこんな感じ。 映像では駐車場がもっと暗いのに対し奥に聳えるサンシャイン60の窓からは煌々と明かりが漏れていて、その明かりで黒バイクが不気味に照らし出されてる、なんて印象的な絵を作ってましたが、実際は正反対。駐車場の方に煌々と明かりが付いている代わりにサンシャインの方は真っ暗で何も見えませんでした(爆) 現実なんてこんなもんです(何) サンシャインの9階とかはもうオフィスフロアなので休日の夜なんて明かり付いてなくて当然ですかね。平日夜ならまだ少しは付いてたのかも? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() これも奥のエレベーターを向いて撮った写真です。 |
![]() |
![]() |
![]() サンシャインに明かりが点いてな(ry |
![]() 途中で急停車して後から迫る黒バイクを追突させて倒しますが、相手は首がなくても起き上がってくる「化け物」。 浅沼はその化け物が作った影の鎌で両断され、気を失います。 その一連のシーンは高速の高架が併走する道路を舞台に行われていますが、この場所は特定できませんでした。というか、無いのかもしれない。 この近郊で高速の高架が脇を通ってる二車線道路ってそもそも存在しないんですが、ちょっとアレンジされてるだけだろうかと思い、首都高沿いを東池袋から一駅先の護国寺まで歩いてみましたが、やっぱり一致する場所は見つかりませんでした。 ついでに言うともちろん川越街道の方でもないです。 しょうがないので、位置的に妥当な範囲にある一番それっぽいところを撮ってきました。 これはグリーン大通りの東池袋駅2番出口前辺りから見た高速の高架。橋桁の下にフェンスがあるという点だけが一致してます。 |
![]() 一番似ててこの程度なので、きっとここは実在しないのでしょう。 ここまで全てのカットが実在の景色だったので、他も全て実在するという前提で探索を進めてきましたが、最近監督がtwitterで「実在しない場所も出てきます」とつぶやいてたので、その前提は崩れました。 このシーンの場所は存在しないところなんだと思われます。 |
![]() このシーンの大半はパーフェクトガイドで使われてますが、最初のこのカットだけ初登場。サンシャイン通りの花屋の前にある街灯と「止まれ」の標識です。 |
![]() 中央に写ってる木を挟んで帝人は手前、正臣は奥に座ってる感じ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 電話ボックスと後に見えてる叙々苑の窓の位置関係がどうにも再現できねぇ!(何) |
![]() |
![]() 帝人が第1話で3回目の衝突wを果たしたのは花屋のある角。奥には60階通りのケンタッキーが見えてます。 |
![]() |
![]() |
![]() その走り去っていった方向がこっち。60階通りとは逆方向、ミスドのある方向に走っていきました。 |
![]() |
![]() |
![]() その後の「うれしいよ。この街でお前と学校に行って、また一緒に遊べるなんてさ。」「・・・僕もだよ。」のシーンでは、正臣のカットでは↑とほぼ同じ構図が、照れる帝人のカットではこれと全く同じ背景が使われてました。 |
![]() ト音記号オブジェはオープニングの最初にも出てきますね。 |
![]() |
![]() 「都市伝説って、何?!」と帝人が言ってるのはサントロペ池袋前。さっき歩いてきた道を引き返してきた事になります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() この辺の数枚はプロモーション映像で既に使われてるシーンですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() これもプロモーション映像ラストで出てきてるので既に探訪済みでしたが、サンシャイン60の展望台から、駅の東口周辺を見下ろした構図です。 ホント、この絵は何度見てもその再現度の高さに驚かされます。 |
以上が第1話「開口一番」の舞台探訪です。
この作品は放送前3ヶ月にわたりしつこく探訪してきたおかげで、ほぼ全カットについてどの地点をどの角度で撮ったのかを特定することが出来ました。
そんで調子に乗って全カットで構図を合わせて写真を撮ってきたら、掲載写真数が160枚というとんでもない物が出来上がりましたw
でも本当にすごいのはあれだけ緻密に描き込まれた背景画をこれだけの数用意する制作スタッフのこだわりよう。今回撮ってきたのは160カットですが、再現不能で撮らなかった所もあるし、車内とか「景色」じゃないカットも有るので、この1話で使われた背景画の数はもっと多いはず。
さらに2話以降も新登場の地点がたくさんあるので、用意された美術ボードの数は一体どれだけあるのやら。
こうして舞台探訪をまとめてみることで、このアニメはホントに池袋の街並みを忠実に再現してるんだな、ってことが実感できて面白かったです。
2話以降も引き続き場所が特定出来たら速やかに撮影して公開するつもりでいるので、引き続きよろしくですw
更新履歴
初回記入:2010.01.13
第1話Aパートの一部の写真を公開:2010.01.15
第1話Aパート最後までの写真を公開:2010.01.17
第1話Bパート最後までの写真を公開:2010.01.18