東のエデン 舞台探訪 - Eden of the East (Higashi no Eden) Scene Hunting (Pilgrimage) |
2009年4月~6月にフジテレビ系「ノイタミナ」枠で放送された「東のエデン」。2009年11月には「劇場版 Part I The King of Eden」、2010年3月には「劇場版 Part II Paradise Lost」も公開されています。
TV第1話はアメリカの首都・ワシントンD.C.が舞台でしたが、2話以降は日本のそれも東京が舞台。
他の作品で出てきたのと同じ場所が出てきたりして見覚えのあるところも多かったんですが、それ以外のところも作中で地名を明言してくれてるので、特定はかなり簡単でしたw
最初の探訪は3話が放送された時点の2009年ゴールデンウィーク。天王洲~日の出桟橋~豊洲などメインの場所を一通り巡りました。その後TV放送終了後~劇場版公開に至るまで何度か探訪を重ね、また「聖地」豊洲で開催された作品関連イベントに参加したりと長期にわたり追いかけ続けてきました。
その結果、日本国内の舞台はほぼ網羅。
以前は探訪した度にちょこちょこ追加していましたが、さすがに量が増えてきたので、探訪日は気にせず、エリア事にまとめて紹介します。
2010年10月に北米版が発売になったのを意識して、部分的に英語併記でお送りします。
(2011.02.18更新) 2011年2月12日~19日は作中の設定時間と現実の時間が一致する「リアル東のエデン」ウィーク!ということで、作中で滝沢と咲が行ったのと同じ日の同じ時間帯に、5話で登場した横浜大さん橋に行ってきました!→こちら
(2011.02.20更新) 同じくリアルタイム豊洲へも→こちら
- 舞台リスト
- ららぽーと豊洲 - Shopping mall LaLa Port Toyosu - 「滝沢の家」のモデル The model of Takizawa's house
- 豊洲 - Toyosu area - ららぽーと周辺 Around the LaLa Port
- 羽田空港 - Haneda Airport - 2話で滝沢と咲が帰国時降りたった空港 The airport that Takizawa and Saki arrive in Ep. 2.
- 東京モノレール - Tokyo Monorail - 2話で登場。 Appear on Ep. 2
- 大井競馬場 - Ohi Racecourse - 2話で登場。 Appear on Ep. 2
- 天王洲アイル駅 - Tennozu Isle Station - 2話。滝沢と近藤が接触した駅。 Where Kondo contacted Takizawa on Ep. 2
- 日の出桟橋 - Hinode Pier - 滝沢と咲が水上バスに乗った桟橋。 The pier that Takizawa and Saki got on a ship
- 新橋 - Shimbashi - 近藤が借金取りの殺害をJuizに依頼した場所 Where Kondo ordered Juiz to kill debt collectors.
- 新宿・歌舞伎町 - Kabukicho, Shinjuku - 近藤が妻に殺された場所 Where Kondo was killed by his wife.
- 中野 - Nakano - 咲が内定者面談に向かうとき電車に乗った駅 The station that Saki took a train to get to a final interview
- 横浜・大さん橋 - Ohsambashi Pier, Yokohama - 内定者面談の後滝沢が咲を連れてきた場所 Where Takizawa brings Saki after the final interview
- 麻布十番 - Azabu-juban - 大杉が咲と行くはずだった高級レストラン The restaurant that Osugi was going to go with Saki
- 渋谷・道玄坂 - Dogenzaka, Shibuya - 酔った大杉と黒羽さんが遭遇した場所 Where Kuroha comes across the drunken Ohsugi
- 六本木 - Roppongi - 黒羽さんのホテル周辺 Around the Kuroha's hotel
- 首都高 - expressways - TVシリーズ4話と7話で登場した地点 Appear on TV series Ep.4 and 7
- 勝鬨橋 - Kachidoki Bridge - 最終話で咲とみっちょんがタクシーで通過した橋 The bridge that Saki and Micchon passed through in Ep. 11
- 京都 - Kyoto - パンツの家周辺と京都駅 Around Panties's apartment and Kyoto station
- 警視庁 - The headquarters of police department - 劇場版Iで登場 Appear on the movie Part I
- 滝沢ダム - Takizawa Dam - 劇場版Iで登場 Appear on the movie Part I
- 成田空港 - Narita Airport - 劇場版IIで滝沢と咲が降りたった空港 The airport that Takizawa and Saki arrive from NY in the movie Part II
- 調布・「アジアンタイペイ」 - Asian Taipei - タイ風居酒屋≪HYNE≫のモデル The model of Thai-style pub HYNE appear on the movie Part II
- 渋谷・ハチ公前 - Hachiko exit, Shibuya - 劇場版IIで登場 Appear on the movie Part II
- 表参道 - Omotesando - 劇場版IIラストシーン Appear on the final scene of the movie Part II
ページ上部に戻る
ららぽーと豊洲 Shopping mall LaLa Port Toyosu, The model of Takizawa's house | |
![]() テレビシリーズ放送中は特に何もありませんでしたが、劇場版Part I公開辺りから東のエデンとのコラボレーション企画も様々開催。3話に登場した10番スクリーンで東のエデン劇場版の上映が行われたり、Breatheでは東のエデンにまつわる特別メニューの提供や設定画の展示を行う「東のエデンカフェ」というイベントも幾度か行われています。さらに2010年11月22日(月)、作中では日本各地にミサイルが落ちた「迂闊な月曜日」その日には「リアル迂闊な月曜日」なるイベントが行われるなど、最近はすっかり「東のエデンの『聖地』」になっている場所です。作中でも『ニート達の聖地』って実際言われてましたしねw 探訪はこのカットから。ららぽーと北側に通じるカーブ。豊洲駅の方から歩いてくるとここには出ないので探訪の際は注意です。 |
|
![]() |
|
![]() この写真は2010年11月22日の「迂闊な月曜日」イベントの際に撮影したものですが、終演が23:30とかなり遅かったため劇場以外のショップは全て閉店済み。しかし、このシャッターの降りた景色がまた実に作中の雰囲気を再現していて、思わず撮影w |
|
![]() |
|
![]() ちなみに、併設のカフェ「Breathe」で「東のエデンカフェ」が開催されているときは、この場所にこの場所をモデルに描かれた背景画のパネルが展示されてましたw現地で見る公式比較画像とか何という聖地巡礼www |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 2010年11月22日、作中で日本各地にミサイルが落とされた「迂闊な月曜日」その日に合わせて、作中にも登場した豊洲のシネコン・ユナイテッドシネマ豊洲の10番スクリーンを会場に行われた「リアル迂闊な月曜日」イベントに参加したとき、こんな機会はもう無い!と思ってイベント終了後劇場内部の撮影を敢行してきました(撮影に当たっては一応その辺にいたスタッフにOKか確認してます) |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 普段はルームチャージ料だけで2時間20,000円とお高い部屋ですが、東のエデン劇場版の公開に合わせて「滝沢くんのアジトでお茶しよう!」とのキャッチコピーの元、一人当たり2,000円以上の飲食でチャージ料が無料になるというキャンペーンを実施という機を逃すまい!、と、周囲のエデン仲間数人を巻き込んで行ってきました。 ・・・そんなVIPルームですが、実のところあまり忠実に再現されてはいません(爆) 劇中では机一つをソファーが囲んでる配置で、入口とソファーの間にはバイクを置くスペースが有ったりなんだりしてますが、実際はこんな感じ。 机は二つあり、それぞれ半周ずつ囲ってる感じ。広さ的にも劇中のよりは若干幅が狭いかなって感じでした。ソファの色もちがいますね。 |
|
![]() 実際入ったらそりゃもう興奮しましたともw |
|
![]() |
|
![]() 神山監督が2010年3月に新宿で行われた「東のエデン AR上映会」の際に仰っていたことですが、豊洲のシネコンを選んだ理由は、他にもいろんなシネコンを取材したけど、滝沢&咲とは逆方向だけど、豊洲から水上バスに乗ったときのあのロケーションが素晴らしかったから、だそうです。この景色を見てるとそれも大いに納得。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() この1F部分も作中に登場してて、しかも再現度で言ったらVIPルームよりもむしろこっちの方が忠実です。東のエデンカフェ開催中に都合3回も行きましたがw、作中の雰囲気をとてもよく味わえます。まぁ、他のお客さんも結構居るので残念ながら写真は撮ってませんが。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ただそこから見える景色はほぼ現実通り。船着き場があり、奥には晴海大橋とレインボーブリッジが見えるという景色はそのまんまでした。 今写真撮ってるちょうどこの真っ正面からミサイルが飛んできたんですねー ちなみに、遊園地だけでなくニート達を収容していた場所(「滝沢朗ぜってー殺す!」って落書きされてて、上に太陽みたいなモニュメントがある場所)も実在しないんですが、設定的には船着き場手前の庭園部分にその場所があることになってるようです。 実在はしませんけど、「*」の字みたく通路が交差している様子は作中に出てくるあの場所のイメージに似てないこともないですね。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() 劇場版IIのエピローグシーンの雰囲気を再現。全て終わってからしばらく経った冬に「東のエデン」メンバーが豊洲の屋上で夕陽を見ているシーンです。「冬の夕景」を再現するためにちゃんと12月末の夕方に合わせて行ってきましたw 12月末という時期も、後のシーンでクリスマスイルミネーションが行われている表参道が登場しているので本当にピッタリなのかも。太陽の沈む位置もかなり近いですしね。 そんな感じで東のエデン舞台探訪としても感動だったのですが、ただの夕景としても充分きれいでした。冬で空気が澄んでるから富士山もくっきりと見えてましたし。前述の通りただの駐車場なんですが、おそらく東のエデンとは関係ないであろう人が何人も夕陽の写真撮ってましたw |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() twitterの方では監督も交えて盛り上がってましたし、リアルタイムってのはやっぱりなんか特別ですね~ |
ページ上部に戻る
ページ上部に戻る
ページ上部に戻る
東京モノレール Tokyo Monorail | |
![]() 「黒神」で出てきたのと全く同じ地点ですw ただ、滝沢達は日の出桟橋から水上バスに乗るために天王洲アイルで降りているので、この地点は通過していませんw |
ページ上部に戻る
ページ上部に戻る
ページ上部に戻る
ページ上部に戻る
ページ上部に戻る
ページ上部に戻る
中野 Nakano | |
![]() |
ページ上部に戻る
横浜・大さん橋 Ohsambashi Pier, Yokohama | |
![]() 1枚目はその「くじらのせなか」から見たみなとみらいの夜景。ここからだとランドマークタワー、クイーンズスクエア、コスモクロック、インターコンチネンタルホテル、赤レンガ倉庫といったみなとみらい・新港地区の観光スポットを全て一望できます。なお写真中央付近に写っている青緑色の球体は、探訪時に行われていた横浜開港150周年記念イベント(2009年4月~9月開催)の一環で設置されている「アースバルーン」です。 作中に登場した絵には描かれていません。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() もうまさに5話のあの情景そのまんま! この日は風も強かったので少々苦労しましたが、そうまでして再訪した甲斐はありました。初回探訪時のウッドデッキが乾いている状態とは全くイメージが違います。光の滲み具合というか、濡れたウッドデッキに青い照明が映っているのが実に幻想的な光景を作り上げてます。神山監督と美術監督の竹田さんが「このシーンには雨を降らせよう」、とこだわって描いた理由もうなずけますね。ただ今回ホント風雨が強かったせいでまともに撮れた写真がこれだけで、↑で掲載した奥の方までは行かれなかったのが残念。今度はもう少し風の強くない時か、雨脚のもっと弱いときに行けたらいいなと思いますw |
|
![]() 1枚目は大さん橋から見たみなとみらいの夜景。最初に来たときのカメラは普通のコンパクトデジカメに毛が生えた程度の性能でしたが、今や本格的な一眼レフを持ってますんで本気撮影。いくらリアルタイム探訪だからって前と全く同じ写真を載せてもつまらないので、クロスフィルターなど使ってみたりしてちょっときれいに仕上げてみました。自画自賛だけど割とよく撮れたかなと思ってますw デカイサイズはこちら(Flickr) |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ちなみにどーでも良いことですが、ここへ行ったときはちゃんと(?)PARCOで買ったM-65滝沢モデル着ていきましたよww この日は天気も良かったのでそこそこな気温でしたが、それでもその格好だとちょっと寒いぐらい。作中では雨も降ってるからもっと寒いだろうし、さらにバイク乗るわけだから、正直かなり寒いのでは・・・www そんなことも体感できるリアルタイム東のエデン探訪@大さん橋でしたww |
ページ上部に戻る
麻布十番 Azabu-juban | |
![]() |
ページ上部に戻る
ページ上部に戻る
六本木 Roppongi | |
![]() ちなみに交差点の真っ正面の建物は探訪時工事中でしたが、作中ではまだ普通に描かれていました。微妙なタイミングの差で壊されてしまったようです・・・ |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ただここまで正確に描いてあるのにその先の黒羽が足止めされたところがどこだか分からず。ヒルズを越えて西麻布バス停あたりまでは行ったんですがそれっぽいところは見あたりませんでした。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() なお六本木では黒羽が滞在しているホテル「インソムニア」のモデルも捜しては見たんですが、空振りに終わりました。まあ、ずっと後になって、テアトル新宿で行われた「AR上映会」だかなんだかのときに監督自身の口から「モデルはありません」と発言されたので、仕方ないですが。ただ7話で出てきた窓からの景色に描かれたヒルズ森タワーと隣の高層マンションの位置関係が東京ミッドタウンにあるザ・リッツ・カールトン東京からの景色に似てるので、設定位置的にはその辺になるのかも。 |
ページ上部に戻る
首都高 expressways | |
![]() ![]() 4話で滝沢がバイクで走っていた首都高江戸橋ジャンクション。箱崎から向島線下り方面にあります。しかし、探訪時(2010/12/25)には既に右半分が作中のものとは違う看板になってしまっていました。Googleストリートビューでは全く同じモノが見られるんですが。 ちなみに看板以外は道路の構造も周りの景色もあまり再現良くないようです。 |
|
![]() ![]() 7話で滝沢がホテル「インソムニア」へ向かう途中、黒羽さんの妨害工作によりタンクローリーの横転事故に巻き込まれたのはこの辺。谷町JCTちょい先のイメージ。ただ六本木ヒルズ前辺りに有るこの標識が事故に遭う前に登場してるので、こちらもあまり忠実ではないようです。 |
ページ上部に戻る
勝鬨橋 Kachidoki Bridge | |
![]() 通りの名前としては「晴海通り」となっていて、日比谷公園北端の祝田橋交差点から有楽町、数寄屋橋、銀座、築地を通り、この勝鬨橋を渡って勝どき地区を横切り、晴海トリトンスクエアで左折。そのまま道なりに進んで春海橋を渡ると、3話で出てきた豊洲の歩道橋の所に出る、と、そんな通りです。 このサイト的には「喰霊-零-」探訪で日比谷公園~有楽町~数寄屋橋、「アイドルマスターXENOGLASSIA」探訪で銀座~築地、そして今回「東のエデン」での勝鬨橋と、都内の「聖地」が沿線に密集している上に、自転車でお台場や豊洲へ向かうときのメインルートにもなっているので、ここ1~2年何度通ったか分からないほどおなじみの通りですw さてこの写真の撮影ポイントですが、勝鬨橋の下流側・中央区勝どき3丁目の川沿いの遊歩道をしばらく行ったところから。地下鉄からなら大江戸線勝どき駅が便利かな、という場所です。 |
ページ上部に戻る
ページ上部に戻る
警視庁 The headquarters building of Tokyo Metropolitan Police Department | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ちなみにこの工事現場、喰霊-零-でも登場してます。かなり重要なシーンなので印象に残ってる人も多いのでは? |
ページ上部に戻る
ページ上部に戻る
ページ上部に戻る
調布・「アジアンタイペイ」 Asian Taipei, the model of Thai-style pub HYNE | |
![]() この店、「ウルトラセブン」のアンヌ隊員役で知られるひし美ゆり子さんが経営するお店だそうで、作中に登場した千草の服装は神山監督が取材に行ったときにひし美さんが着ていた服をそのままモデルにしたそうです。 なお作中では「HYNE」は世田谷区の三宿にあることになっています。公開直後の段階では「アジアンタイペイ」がモデルだと知らなかったので実際行ってみましたが、当然それらしき景色は見つからず。店の向かいの駐車場とか、その後のシーンで出てくる公園とかもその辺にあるのではないかと思い、劇場で一度見ただけのうろ覚えな記憶で探し歩いては見ましたが、見つかっていません。 駐車場についてはデザイン的にNPCのチェーンっぽいですが、そもそも三宿周辺にNPCパーキングが無いようなので捜索は難航中です。 |
|
![]() |
|
![]() 料理の方はタイ料理を中心にアジア各国料理が取りそろえられている感じ。元祖チーズナンがおすすめとのこと。どれもかなり本格的で、僕が無類のアジア料理好きというのもあるかも知れませんけど、どれも美味しかったです! |
ページ上部に戻る
ページ上部に戻る
以上、TV版放映時から1年半にわたって探訪を繰り返しましたが、日本国内の舞台についてはかなりの場所を制覇する事が出来ました。
それでもまだ行ってないところ、不明なところが有ります。
場所が不明なのが以下の地点。
まず、サークル「東のエデン」メンバーが通う大学のモデル。これはどっかで聞いたような気もしますが忘れました(何)劇場版では大学周辺の景色も出てきましたがその辺も実在するのかな?
咲の家の山月パンはモデル無いって監督が言ってたから捜索対象外なんですが、その周辺はどうなのやら。みっちょんのマンションも気になるところです。
あと、立派な洋館が特徴的な劇場版の飯沼別邸は実在するのやら?
メジャーな舞台はこの辺でしょうか。
細かいところとしては、5話で咲が内定者面談に行ったオフィス。これは実際に大手町~丸の内界隈を歩いてみましたが、一致する物件は見つからず。これはモデルがないのかも知れません。
その他、最終話のシーンではミサイルが飛んできているシーンが何カットか。
まずレインボーブリッジを下から眺めてるような構図で描いているカット。あれは奥にフジテレビが見えてるから芝浦側って事になりますが、構図を完璧に再現できるような場所はおそらく無いかと。有ったとしても港湾地区で一般人は入れないハズ。そうとは知らず「デジモンアドベンチャー探訪」で芝浦ふ頭の辺りをうろうろしてたら警備の人にダメですよって言われましたし。
他のミサイル飛翔シーンも特徴なさ過ぎて分かりません。
あと有りそうな気がしてるのは滝沢の回想、「迂闊な月曜日」の計画を知って住民を逃がそうと誘導してる最中、マメシバを連れた女性(一応ネタバレなので正体は伏せます(何))に出会うシーン。観覧車は無いにしても、堤防沿いっぽい道は勝鬨橋周辺の隅田川沿いに有るかも?という印象です。
滝沢の指示で動くニート達が避難誘導してるシーンも何カットか描かれてますが、新宿アルタ前らしき場所以外はよく分かりません。
これだけあるのでまだまだ探せば色々出てきそうな気はしていますw
一方分かってるけど行ってないのは海ほたる(劇場版IIで滝沢がJuizトレーラーに接触したところ)あたり。
最終話で咲達がタクシーに乗った東京駅のタクシー乗り場もそうですが、もしかしたら今工事中のため無くなってしまっているかも。
その辺は近いうちに行ってきます。
それから・・・・・・残すはやっぱりアメリカだよな!
Washington D.C. and New York!!
日本国内のをここまで巡り尽くした以上は、いつかは行きたい・・・
更新履歴
初回記入:2009.05.05
道玄坂、六本木追加:2009.05.23
横浜大桟橋追加:2009.06.07
勝鬨橋追加:2009.06.20
雨の日の大桟橋追加:2009.11.04
劇場版Part II追加:2010.03.14
豊洲の夜景、VIPルームの写真追加、劇場版Part II改稿:2010.03.29
羽田空港、中野、京都、アジアンタイペイ、豊洲10番スクリーン追加:2010.11.29
成田空港、日の出桟橋(海からの写真)追加、ページ構成大幅変更:2010.12.14
麻布十番追加、日の出桟橋再訪分追加:2010.12.19
ららぽーと豊洲、表参道に写真追加、警視庁、首都高、滝沢ダムの項目を新たに追加:2010.12.27
横浜大さん橋リアルタイム探訪追加:2011.02.18
豊洲リアルタイム探訪追加:2011.02.20