世紀末オカルト学院 舞台探訪 Part 2 皆神山、長野市街、浅草編 |
「Part 1 松代市街地編」に引き続き、「世紀末オカルト学院」に登場した松代の皆神山周辺と、長野市街(駅前、善光寺)、および最終話で出てきた東京・浅草の舞台探訪レポをお送りします。
皆神山は松代の市街地南西部にある山で、人工的に作られたかのような形をしているため「日本最大のピラミッドではないか」といった説も実在するようなオカルトとは縁の深い山。そのためか作中ではこの山の頂上にオカルト学院こと「私立ヴァルトシュタイン学院」が存在するという設定になっています。
駅から登山道入口までは約4kmの道のり。駅で借りたレンタサイクル使って30分もかかりません。ずーーっとなだらかな上り坂でひたすら漕がないといけないのが微妙に辛いですがw その分帰りは全く漕がずに半分ぐらいの時間で帰って来れますけどねww
一方の長野市街では長野駅前と善光寺が登場。長野といったらやっぱり善光寺ですね。現在地に最初に本堂が建立されたのは西暦644年と1400年近くも前!以来このお寺の門前町として栄えたのが長野市、という歴史があります。ご本尊は秘仏とされていますが、6年に一度「御開帳」され、その際には多くの人が参拝に訪れるということでも有名なお寺です。
作中では善光寺本堂とその手前の仲見世などが登場しています。
(2010.10.13追記) 長野の探訪から帰ってきて最終話を見たら、わりと見慣れた東京・浅草の景色が登場。
近場だし何よりシーン的にかなり印象深い物だったのでこれは行っておかんとなと思い、早速行ってきましたw
探訪時間が遅く、暗くなってしまったので画面の印象がちょっと違いますが、とりあえず掲載します。
舞台はエリア別に紹介。各エリアの項目へはしたのリストからジャンプできます。
各エリアの項目へジャンプ:皆神山|長野駅前|善光寺|浅草
皆神山 | |
![]() ちなみにこの直前のシーン(マヤが文明と別れるシーン)では道ばたに「たぬきとびだし注意」という特徴的な看板が立っているという箇所が登場するのですが、周囲を一回りしてみても発見できませんでした。実在するなら是非撮りに行きたいんですけどねぇ~ |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ちなみに作中では皆神山の頂上にはヴァルトシュタイン学院があることになっているのですが、じゃあ皆神神社はどこにあるという設定なんでしょうか?w ある意味ちょっとしたオカルトですw |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
ページ上部へ戻る
長野駅前 | |
![]() まずは長野駅周辺。1話冒頭でマヤがオカルト学院へ向かうため新幹線で長野に降り立ったシーンで登場します。このカットは駅前の通りを少し行ったところにあった、善光寺の参道入口のゲート。過去形で書いてますとおり、現存しません。舞台探訪的に大変タイミングの悪いことに、放送スタート直後ぐらいの時期に撤去されてしまったようです。 じゃあなんでこんなアングルまでほぼピッタリな写真があるのかというと、放送直前の7/3(1話放送の2日前)にデュラララ!!最終話探訪で直江津駅まで行ってきたついでに時間の余裕を利用して善光寺に行ったときたまたま撮っていたから。オカルト学院だけに宇宙エネルギー的な何かの導きでもあったのでしょうかね(何) |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() この次のカットは駅前を上から見下ろした構図ですが、これは多分ホテルサンルート長野の上の方から撮ったものと思われます。しかしこのホテルも2010年8月にウエストプラザ長野隣の新店舗に移転してしまったという・・・参道入口のゲートといい、最早オカルト的な勢いで聖地が変化していますね(何 |
|
![]() |
ページ上部へ戻る
善光寺 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 非常にどうでもいいことですが、僕は7/3に善光寺に来たとき、この店でおやき買いました・・・(爆)偶然が重なりすぎててホントにオカルト的な何かがあるんじゃないかって気がするよ!ww おやき屋の次は十割そばの店ですが、ここは店内シーンということもあり特定できず。おやき屋の向かい側にあるそば屋がモデルという噂もありますが・・・? |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
ページ上部へ戻る
東京・浅草 | |
![]() この次に登場した吾妻橋全体を見渡すカットを撮り逃したのでまた撮りに行きます(何 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 最初のカットは通りの中程にある駐車場前から浅草二丁目交差点(東側)を見た画。着いたら暗くなってしまっていて作中のイメージとは違ってしまっていますが・・・ 滅びていない未来の世界ってのを、現実の今の日本において「明るい未来の象徴」って感じのスカイツリーを描いて表現するってのはなかなか憎い演出ですね。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
ページ上部へ戻る
以上、「世紀末オカルト学院」舞台探訪レポでした~
この作品の舞台となった場所はホントにどういうわけかここ1年以内、最短で2日以内wwに行ったばっかのところがやたら多くて見ながら笑うしかなかったんですがw、松代も長野もいざ再訪してみてもなかなか楽しめる街でした。
特に松代は古い建物や白壁の続く道、互い違いになった交差点など城下町の風情があちこちに色濃く残ってて面白い町です。
真田宝物館も展示品が多くて見ごたえのある博物館ですし、改装工事の終わった真田邸はもちろん、隣の文武学校も江戸時代の空気を感じられて大変興味深いスポット。
オカルト学院の作品そのものとは関係なくなってきますが、観光地としてかなりおすすめです。
探訪的には時間切れで結局水門とかミステリーサークルのとこ行けなかったのが悔やまれますが、事前調査では不明だった11話の「魚政」周辺を現地を歩いて自力で発見できたりもしたのでこちらも楽めたので、かなり充実した旅行でした~。
最後におまけ。浅草の撮影を終えたあと銀座線で秋葉原へ行ったら、最近話題のオカルト学院BD/DVD巨大広告がまだあったので撮影。

この構図で撮るのがお作法ですよね(何)
更新履歴
初回記入:2010.10.07
浅草追加:2010.10.13